2021年2月26日 / 最終更新日 : 2021年2月26日 千射万箭 ブログ 台風の時だけ雨漏り ここ数年よくあるのが、台風の時だけ雨漏りするっていう相談! このケースほぼ8割が外壁からの雨漏り‼️ 台風の雨は強風のため横なぐりの雨のため、屋根でなく外壁に雨水があたるため雨漏りしやすいんです‼️ そんな台風の時だけ漏 […] 続きを読む
2021年2月22日 / 最終更新日 : 2021年2月22日 千射万箭 ブログ 屋根の雨漏り原因はなんと土 結論から言うと雨漏りの原因の1番の理由は、瓦の下に敷いてある土が原因です‼️ 何故土なのか!? 答えは土が水を吸収しやすいからです‼️ 今日の関市の雨漏り現場もこれが原因でした‼️ ただし、土も正しく使用すれば大丈夫なん […] 続きを読む
2021年2月19日 / 最終更新日 : 2021年2月19日 千射万箭 ブログ 間違えだらけの屋根修理 まずは写真から。これが半年前に訪問業者が修理した棟部です。 棟部の瓦がズレ落ちてきてるのに漆喰を塗ったらしい❗️ しかもお客様は高齢者。 ひどい!ゆるせません‼️ 正しい修理は棟部の瓦の積み直しです‼️ 正しい修理で、適 […] 続きを読む
2021年2月17日 / 最終更新日 : 2021年2月17日 千射万箭 ブログ 屋根修理 不可能なこと無し 今日の岐阜県は極寒でしたね。 明日はどうやら雪予報❗️ 屋根工事店にとって雪の日は工事は無理! 無理ついでに屋根に太陽光パネルがあると工事が出来ないって言うけど、その気になれば人間なんだって出来てしまいます‼️ 今日は太 […] 続きを読む
2021年2月15日 / 最終更新日 : 2021年2月15日 千射万箭 ブログ 地震に強い屋根 まず初めに今回地震被害に遭われた方々お見舞い申し上げます。 そして今回も屋根被害が出ました。 結論から言います‼️ 屋根は雨漏りしず、地震や災害に強くなくてはいけません‼️ 屋根材が大切!っていろいろ聞くけど、どんな屋根 […] 続きを読む
2021年2月12日 / 最終更新日 : 2021年2月12日 千射万箭 ブログ 関市 雪被害の屋根診断 今日の屋根診断は雪被害! 例年に比べて今年の岐阜県は雪が多いため雪での屋根被害も多いです‼️ 雪被害は主に南面の屋根に起きることが多いのが特徴‼️ 何故かは、南面は陽当たりが良く、天候がいいと一気に雪が溶け始めるからです […] 続きを読む
2021年2月10日 / 最終更新日 : 2021年2月10日 千射万箭 ブログ 雨漏りしない瓦屋根施工ポイント 今日は雨漏りしやすい筒瓦施工ポイントの話‼️ 筒瓦の下は土で施工してあるため雨水を吸い込みやすく雨漏りしやすいです❗️ まずは瓦をめくり土の撤去❗️ ここでのポイントは土ぼこりも必ず綺麗に履きとること!ほこりが残っている […] 続きを読む
2021年2月8日 / 最終更新日 : 2021年2月8日 千射万箭 ブログ 屋根工事終了後の保証について 関市の屋根葺き替えをしたお客様の定期点検に行ってきました。 当店では、15年保証のある工事には定期的に点検に伺わせていただいています‼️ これが、いけど瓦やの他社様との違いの一つです。^_^ 岐阜県最長の15年保証‼️ […] 続きを読む
2021年2月5日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 千射万箭 ブログ 台風雨漏り対策にはこれが大事‼️ 今日は台風時特有の雨漏りの話! 通常の雨では漏れないけど台風の時だけ漏れる。って話をよく聞きます。 台風は、雨プラス強風のため通常の水の流れでなく、風向きに順次た水の流れになります‼️ 通常、屋根瓦の上から下に流れる雨水 […] 続きを読む
2021年2月3日 / 最終更新日 : 2021年2月3日 千射万箭 ブログ 台風で瓦飛ばされない棟施工 2年前の台風21号で岐阜県の屋根もかなり被害はがありましたが中でも多かったのが、棟部の瓦が飛ばされる被害でした‼️ 何故か⁈ 棟部の瓦の固定がクギだったから‼️ クギは年月がたつと、浮いてきてそこを雨水が通り道になり中の […] 続きを読む
2021年2月1日 / 最終更新日 : 2021年2月1日 千射万箭 ブログ 愛犬ジャイアン^_^ 仕事帰りのオイラを待ってるらしい愛犬ジャイアン^_ ^ 関市の屋根工事&外壁塗装工事専門店です。 雨漏りや外壁の傷みのある方 まずはお見積ではなく、現状の把握に 無料診断をご利用くださいませ 0575-29-85 […] 続きを読む
2021年1月30日 / 最終更新日 : 2021年1月30日 千射万箭 ブログ 屋根 丁寧な工事 今日は一宮市の新築工事の現場の話。 ちょっと職人の施工自慢^_^ 瓦3枚を使って1枚の瓦に仕上げる仕事‼️ 3枚の瓦を切り合わせ、切り口が分からないほどしっかり切り合わせてありました! 素晴らしい!と言うと本人はまだまだ […] 続きを読む