屋根のカバー工法について
目次
屋根のカバー工法について
こんにちは。
もう11月に入りましたね。
今年もあと2ヶ月です。早いですね。
今回は、カバー工法について紹介したいと思います。
カバー工法とは❓
カバー工法とは、既存の屋根材を撤去せず、その上から屋根材をカバーしていく工法になります。
カバー工法のメリット❗️
カバー工法のメリットを紹介します。
1・人件費を削減
既存の屋根材を撤去しないため、撤去にかかる人件費が削減できます。
2・処分費がかからない
撤去した場合は、屋根材の処分費がかかるため、高くなります。
特に、カラーベストのアスベストが入っているものだと、かなり処分費が高くなります。
3・工期を短縮できる
撤去をせず、上からカバーするため、工期を短縮できます。
4・断熱効果や防音性がアップ
屋根が二重になるため、断熱効果や防音性が上がります。
カバー工法のデメリット❗️
カバー工法のデメリットを紹介します。
1・屋根が重くなる
既存の屋根を撤去せず、上からカバーするため、屋根が重くなります。
今は、軽量瓦や軽い金属屋根などがあります。
2・下地の状態によってカバーできない
下地が腐食していたりする場合は、下地からしっかりと直さないといけないため、カバー工法ができません。
しっかりと調査を行った上で、判断いたします。
カバー工法の種類❗️
カバー工法には、大きく分けて2種類です。
瓦屋根
瓦は、粘土を成形して焼き上げたものになります。
瓦の種類は、主に釉薬瓦と無釉薬瓦の2つに分かれています。
釉薬瓦
釉薬瓦は、釉薬を使用し表面にコーティングして作られた瓦になります。
陶器瓦とも呼ばれています。
洋風の家によく合います。
無釉薬瓦
無釉薬瓦は、釉薬を使用していない瓦になります。
いぶし瓦は、無釉薬瓦となります。
古くからのお寺や和風の家によく合います。
金属屋根
ガルバリウム鋼板やジンカリウム鋼板などがあります。
どちらもサビにくくとても耐久性が高くなっています。
カバー工法の手順❗️
今回は、板金によるカバー工法を紹介します。
ルーフィング貼り
まず、雨漏りしないようにルーフィングを貼っていきます。
ルーフィングは下から順番貼っていきます。
ルーフィングを縦に重ねるときは、10㎝の重ねが必要です。横に重ねるときは、50㎝の重ねが必要です。
役物取り付け
屋根材を取り付ける前に、役物を取り付けていきます。
逆水防止のため、コーキングでダムを作ることが大切です。
屋根材取り付け 注意点あります❗️
屋根材をビスで取り付けていく際は、約30㎝間隔で取り付けます。
ただ、一回一回スケールで測るのではなく、自分の足の大きさの間隔で固定していきます。
足のサイズが30㎝以上の人は一回一回測らないといけないですね、、、。
屋根材を取り付けていく際の注意点があります。
それは、キレイな上履き用の靴で作業すること❗️
泥の付いている靴で屋根材を踏んでしまうと汚れが取れません。
しっかりと履き替えて作業します。
まとめ
いかがだったでしょうか?
カバー工法をやるときは、メリット・デメリットがありますので、しっかりと屋根の状態を見て判断しましょう。
関市の屋根工事&外壁塗装工事専門店です。
雨漏りや外壁の傷みのある方
まずはお見積ではなく、現状の把握に
無料診断をご利用くださいませ
0575-29-8550お待ちしております
雨漏りの施工事例はこちら
外壁塗装はこちら
いけど瓦やです。
本年度より、新規事業として塗装工事事業を開設いたしました。
どこへ頼んだらいいのか分からないようなプチ塗装(ウッドデッキ)や、外壁塗装まで対応しています。興味があれば一度ご連絡して下さい。^_^
好きな色を選んで、新しい暮らしを