2020年6月15日 / 最終更新日 : 2020年6月16日 千射万箭 ブログ 谷板金からの雨漏りはこれで解決! 梅雨なんで、当然のごとく雨漏りも多発! 今日の雨漏りは谷板金からの雨漏り❗️ この雨漏りはよくあるんで対処も完璧^_^ まずは劣化した板金を交換‼️ 銅板は酸性雨で穴があくし、鉄はサビて穴があくでステンレスに交換‼️ ポ […] 続きを読む
2020年6月12日 / 最終更新日 : 2020年6月16日 千射万箭 ブログ 台風シーズン間近!瓦飛ばない施工 東海地方もいよいよ梅雨突入! 雨の多い日が続くね❗️ 梅雨が終われば夏がきて台風シーズンがくる! 今から台風に備えた屋根対策しときましょう^_^ まずは、強風で瓦飛ばされんように、古くなった瓦の結束線の交換をオススメ^_ […] 続きを読む
2020年6月10日 / 最終更新日 : 2020年6月16日 千射万箭 ブログ 漆喰塗り替え工事、コツ! 漆喰の塗り替え工事をよく依頼受けるけど、この工事のポイントは以前も話たけど、既存の古い漆喰を剥がしてから施工すること‼️ その他にはセメント漆喰を使用すること‼️ そして、いい道具を使うこと^_^ いい道具って、高額な道 […] 続きを読む
2020年6月8日 / 最終更新日 : 2020年6月10日 千射万箭 ブログ 漆喰工事正しい施工ポイント! 夏到来かと思いきやまだ6月初旬! しかし日本暑いねー? 年々暑くなっとる‼️ 暑くても屋根工事に休みなし^_^ 今日は漆喰工事のポイントの話! とっても簡単というか、当たり前のことやけど、古い漆喰は剥がすこと‼️ 当たり […] 続きを読む
2020年6月5日 / 最終更新日 : 2020年6月10日 千射万箭 ブログ 木部補修には、ガルバリゥム^_^ 家の外部にはいろいろな所で木が使用されてて、それらは雨や湿気で腐食しないよう塗装によって保護されとるけど、それも永遠じゃない‼️ 新築から10年ほどすると、木部が劣化し始めるでガルバリゥムで包む❗️オススメ^_^ 木目調 […] 続きを読む
2020年6月3日 / 最終更新日 : 2020年6月10日 千射万箭 ブログ 雨漏り防止には、防水紙^_^ 雨漏りしんようにいろいろな屋根材があるけど、100%雨漏りしない屋根材はないんで、より100%雨漏りしんようにするために、防水紙を貼るのをことをお勧めするよ^_^ 昔はビニールなんかを貼っどったけど、ビニールは夏の温度等 […] 続きを読む
2020年6月1日 / 最終更新日 : 2020年6月10日 千射万箭 ブログ 屋根葺き替え工事、ここがポイント! 昭和の建物は瓦が土で施工してあるんで、災害に弱いって理由で屋根の葺き替えがよくあるけど、ここがポイント‼️ それは、解体時に屋根裏に落ちた土を掃除すること‼️ なんだ、そんなことか!って思う人いると思うけど、意外と業者に […] 続きを読む
2020年5月29日 / 最終更新日 : 2020年6月10日 千射万箭 ブログ 瓦屋根軽くするための葺き替え、岐阜 瓦屋根は重い!ってよく聞くけど確かに重いです^_^ 瓦も重いけど、同じくらい屋根土も重い‼️ 屋根土って何!? 瓦を施工する接着剤的な役目をドロでやっとったんやけど、こんなんくっ付くわけない! 湿気対策には最高にいい施工 […] 続きを読む
2020年5月27日 / 最終更新日 : 2020年5月28日 千射万箭 ブログ 屋根屋の職業病、ギックリ腰! その瞬間は今日朝一番屋根に上がった瞬間❗️ ギク‼️ いた〜❗️ ギックリ腰!これはとても痛い❗️ 体がまともに動かんって感じの痛み。 年に必ず一度はなる屋根屋の職業病^_^ 2〜3日で良くはなってくると思うけど、まずは […] 続きを読む
2020年5月26日 / 最終更新日 : 2020年6月10日 千射万箭 ブログ 屋根で夏の暑さ対策 ここ最近暑くなってきたよね! いよいよ夏がやってくる^_^ 毎年ながら日本の夏の暑さにはウンザリやね‼️ 特に夜寝る時の2階の部屋の暑さに本当にまいる! この暑さを少しでも和らげるには、まずは瓦屋根であること❗️ やっぱ […] 続きを読む
2020年5月21日 / 最終更新日 : 2020年6月10日 千射万箭 ブログ 雨漏りの原因谷板金交換 雨漏りの原因! 20年ほど前の建物の谷板金! 何故かって言うと、銅板だから‼️ 銅板は瓦にを伝った雨水によって穴があく‼️ 瓦には塩分があるため‼️ 解決策は、ステンレスに交換‼️ その際きをつけないかんのが 既存の銅板 […] 続きを読む
2020年5月19日 / 最終更新日 : 2020年6月10日 千射万箭 ブログ 軽い!丈夫な屋根材ルーガ! 美濃市での屋根葺き替えの現場初日。 まずは、安全のため仮設足場工事から❗️ 高所作業には必要やね^_^ 既存の屋根材がカラーベストだったため、10年ほどで劣化が始まったため、今回は丈夫でそして非常に軽い屋根材ルーガ!で施 […] 続きを読む