やってはいけない工事
愛知県、岐阜県の瓦、屋根修理、リフォームのいけど瓦やです。
さてさて いまだに休みなし記録連続更新中です。
本題に戻りまして題名通り!それはなんといってもコーキング工事。
絶対にダメというわけではなく、事情によってはOKなのですがそれでもそれは一時的なことでOKなだけです。
なぜかというとコーキング(ラバーロック)をすることにより、本来の瓦の水の流れであるところをふさいでダムを作ってしまうので雨漏りの原因になるんです。
もっと大きな欠点は、コーキングをすることにより空気の流れる層までもふさいでしまうことになるので湿気が抜けない状態になります。(お風呂場を思い出してください。あんな感じです。)
めくってみたらこんなんなっちゃってますよぉ 😥
そうすると木材は当然のことながら腐り、瓦は凍て割れしてしまうのです。絶対にやってはいけないです。
利点は瓦が飛ばないことくらいですね。ですが普通の状態で釘も打ってあり瓦って飛んでます?ないですよね?
セールスでまわってくる方や同業者の中にも勧める人もいますが、知っていて勧めるのは悪徳、知らずに勧めるのは知識不足です。
大切なお家を守ったつもりが逆効果...気を付けてくださいね。
あれ?前にもおんなじことを書いたような気もしてきましたが重要なことなのでそこは気にしないで忘れてください。 😆