2019年5月7日 / 最終更新日 : 2019年5月9日 千射万箭 ブログ 古民家は、屋根で守る! ゴールデンウィーク明け、一発目の、屋根葺き替え工事!古民家を守るため、雨漏りしないように、古くなった。いぶし瓦から、新しい、いぶし瓦への、葺き替え‼️ 60年家を守ってくれた、瓦! すごいよね!雨、風、紫外線に耐えて60 […] 続きを読む
2019年5月6日 / 最終更新日 : 2019年5月9日 千射万箭 ブログ 屋根 瓦工事!和瓦葺き替え ゴールデンウィーク中に完成した、和瓦葺き替えの現場! やっぱ、日本の屋根には、和瓦が良く合う^_^ 和瓦は、雨にも強いし耐久性も非常に長いんで、1番オススメの、屋根材‼️ 今は、瓦の下に土を置かない施工のため、重さも、約 […] 続きを読む
2019年5月2日 / 最終更新日 : 2019年5月9日 千射万箭 ブログ 漆喰剥がれない、棟施工‼️ ゴールデンウィークですが、屋根工事! 漆喰が剥がれない工事を依頼され、棟積み直し! 何故漆喰が剥がれるのか!? 瓦の施工が悪いから‼ 南蛮漆喰を使用し、瓦から漆喰までの距離を瓦半分で施工すれば、雨があたらんで、漆喰は、絶 […] 続きを読む
2019年4月30日 / 最終更新日 : 2019年5月2日 千射万箭 ブログ 平成最後の屋根ブログ^_^ 平成に入って屋根屋を始めたけど、平成も今日で最後! 最後は、屋根の上でって思ってたけど、朝から雨‼いろいろあった平成やけど、本当に、みなさんに助けられてやってこれました。ありがとうございます? 明日から令和やけど、今まで […] 続きを読む
2019年4月28日 / 最終更新日 : 2019年5月2日 千射万箭 ブログ 屋根工事に感謝‼ ゴールデンウィーク‼️ まだまだ仕事!休めんことに、愚痴るんじゃなく、仕事があることに、感謝^_^ ゴールデンウィークは、3日ほど休む予定やけど、雨が降る予報やで、どーなるか。 工事を、してくれる仲間に感謝^_^ 工事を […] 続きを読む
2019年4月25日 / 最終更新日 : 2019年5月9日 千射万箭 ブログ 屋根軽く! めくった!めくった! 最近多い屋根軽量化! 瓦の下には、土があるんで、重い! 瓦だけにすれば、約半分の重量になるんで、土なしの、瓦屋根に葺き替えが、多くなってきた。 瓦を下地木に引っ掛けて、クギ固定やで、台風や地震にも強 […] 続きを読む
2019年4月24日 / 最終更新日 : 2019年5月2日 千射万箭 ブログ ラバーロック、瓦止め よく、訪販が勧めてくる。瓦コーキング止め、ラバーロックも、決して悪いわけじゃない! コーキングをする所を間違えんければ、瓦が台風でも飛ばんし。ズレ防止にもなる‼️ ポイントは、工事金額と、コーキングを打つ場所!コーキング […] 続きを読む
2019年4月24日 / 最終更新日 : 2019年5月2日 千射万箭 ブログ なくならない!昔ながらの瓦施工!土葺き‼ 関市の、御蔵の葺き替え工事やけど、こればっかは、昔ながらの土で、施工しないかん! 建物全体が、土なんで屋根も、土で施工しんと、御蔵の意味がなくなる!全部土なんで、御蔵の中は、夏でも、涼しい天然の冷蔵庫‼️ やっぱ、土施工 […] 続きを読む
2019年4月22日 / 最終更新日 : 2019年5月2日 千射万箭 ブログ 屋根診断! 今日の屋根診断は、海津市!岐阜県の屋根は、まかせて!^_^ 瓦限界か、見てって依頼を受けての屋根診断。医者の診断と同じで、間違った診断やと、雨漏りま止まらんし、お客さんの、要望に応えられんもんで、やっぱ、屋根診断は、完璧 […] 続きを読む
2019年4月19日 / 最終更新日 : 2019年5月2日 千射万箭 ブログ 瓦飛ばない施工! 瓦が、台風で飛ばないよーにするには、最低でも、棟部の瓦の、固定は、ビス固定‼️ これだけで、だいぶ違うで! ステンレスの、パッキン付きビス75ミリを、インパクト等で、ビビビッと、しめれば、完了! 業者に頼むと、およそ、一 […] 続きを読む
2019年4月17日 / 最終更新日 : 2019年4月18日 千射万箭 ブログ 瓦!昔ながらの施工!御蔵 都会の人には、あまり馴染みないけど、田舎には、御蔵がある!別名、土蔵!読んで字のごとく、土で、できた建物!土で、できてるんで、年中エアコンを付けなくても、一定の温度をたもち、お米の貯蔵や、大切な、物の保存には、最高な、建 […] 続きを読む
2019年4月16日 / 最終更新日 : 2019年4月18日 千射万箭 ブログ 屋根 重い! 地震被害で、よく聞くのが、瓦が落ちてきた!何故か? 屋根が重いから!答えは、NO‼️ 重いで、落ちるんじゃない‼️ 瓦が、固定されてないから‼️ 土で施工してある、瓦屋根は、軒先の瓦しか、固定されてなく、 あとは、土で、 […] 続きを読む